Diary/ + PCC + — HIMAJIN NI AI WO. Love Idle

2005年11月12日(土)

書道博物館

書道博物館に行つてまゐりました。ある方面で物好きな(?)方々で、特別展を見ようといふのに御誘ひを受けたのでしたが、一番近い人でも一周り離れてゐるので、あと、豫定してゐた年齡とだいぶ違つてゐたやうで「おぢさんかと思つた」などとは云はれましたが、私は青春まつしぐらの花盛りです、たぶん、といふのを話の枕に始めますと、甲骨文に始まつて唐代までの書と刻での漢字を見てまゐつたのでありまして、以前某メイルマガジンで甲骨文は直線的だなどとあつたのにむすつとしたことなどどうでもいいやと思つただとか、「不」の萼の部分の取扱ひの變遷を見て樂しんだだとか、はて、私は何をみてゐたのでせうか……。

古事記、といふか岩波の買手はどう考へても2、3人は數ふまいといふ店で、買ふことは迷つてはをりませんでしたが、當座の資金繰りから、「今」買ふべきかどうかは迷つてゐた、といふのをその場では云へなかつたといふのを書道博物館後の御座敷でしばしば話の種にされしかも壓倒されてゐたといふ證據にして話の第二幕の枕に致しませう。諸事情で酒は飮まないし、そのうへ、今の話の始めにしたやうに、會話にも入れないので、どうしても食べるはうに偏つてしまふのですが、奈何せん酒宴、ああいふのは話の合間につつくのであんなに少ないのでせうか、なかなか辛いものがあつたのは否めないことでした。話の内容は……取敢ず去年の女子美の圖録で、ナール・ゴナを良く見ます、といふところで。しかし、自分たちの會話を變だよ變だよといひながら益々「變」になつていくのは奧の深さか。正直何のことを話してゐるのかわからなかつたことも屡々。特に一軒目。

まあ、次囘は何時になるやらですが、けふは滅多にない機會を得られてたいへんうれしうございました。22:00ごろなのに例の古本屋は開いてゐて、金も足りたので『古事記』(倉野憲司校註、岩波書店〈文庫黄1-1〉、1963)は買つてしまひました。混元に振り假名を振るやうな持主から私のところにきたやうです。そんなので250圓も取るのかと思ひますが、今は氣にしないことにしておきます。一緒に『プー横丁にたった家』(A.A.ミルン、石井桃子譯、岩波書店〈岩波少年文庫009〉、1958、2000)も買ひました。クラシック・プーといはれてゐるとかなんとか。

23:22

  • まあ,これに懲りずに。次も。 (ふかはさん) 05 11/13 3:58
  • 研鑽してまゐります。 (kzhrさん) 05 11/13 11:36
  • おじさんたちはそもそもあんまり腹が減らんのでげす。儂は若いのだから腹が減るとひとこと言ってくれたら皆自分の十代を思い出せたのでした。 (ふかはさん) 05 11/19 21:40
a(半角)と入れてください。
 
最近の日記
過去ログへの誘ひ:
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2015