2015年1月8日(木) 
1年以上のごぶさたです。わたしはげんきです。
さいきんはfacebookとかtからはじまる某SNSとかにばかり書いてゐます。お探しください。……で終るのもなんなので,昨年どういふことをしたのか,箇條書きにしました。研究者の卵らしく,研究關係のフォルダの中身から。
1月:日本語學會に應募した模樣 
2月:たぶん2月に通った。發表原稿の初稿ができたらしい。はやい。初稿が終ってすぐ英語で論文化をはじめる 
3月:發表原稿は微修正して提出。英語論文續ける。月末にAWLL9の應募準備もはじめた模樣。日本語の研究論文もこのころaccept with minor revisionが出た氣がする 
4月:英語論文續ける(まずい)。AWLL9應募。日本語の研究論文修正第一稿送附。國語文字史再校。NK修正第二稿。これでacceptだったか? 
5月:中旬に日本語學會 。研究フォルダ上に動きなし(なにもしなかったか,なにも完成しなかったか)。AWLL9採擇通知。そういえばgksnとかいうところになにか送った氣がする。英語論文もずるずる續けたはず 
6月:英語論文初稿できてネイティブチェックに投げる。AWLL9の旅費申請應募。 
7月:AWLL9旅費が無事採擇されて萬歳。國語文字史 論文刊行されたよ。英語論文ネイティブチェック歸ってきてしばしやりとり。月末中間發表があって1週間か2週間で突貫で書く 
8月:たぶんAWLL9のプレゼン作り。 
9月:AWLL9發表 。反應微妙。歸國したら飜譯仕事が待ち受けていてさあたいへん(だったっけ 
10月:前半は空白。日本語の研究 に論文が出た。なかばに北大で日本語學會で學生バイト。月末にゼミ發表あって,博論一節ぶんを書く 
11月:博論出しました()。英語論文の再ネイティブチェックを見直したらしい。そういえば8月に再度お願いして9月に歸ってきてたんだけど多忙で見れなかったんだったっけな 
12月:博論一節ぶんを學内誌に投稿した以外なんもしてない! 
 
本年もよろしくお願ひまをしあげます。
01:28
 
 
 
 
最近の日記  
過去ログへの誘ひ: 2002 
 
2003 
 
2004 
 
2005 
 
2006 
 
2007 
 
2008 
 
2009 
 
2010 
 
2011 
 
2012 
 
2015 
 
 
 
——貪欲と嫌惡と迷妄とを捨て、結び目を破り、命を失ふのを恐れることなく、犀の角のやうにただ獨り歩め (中村元譯『ブッダの言葉 スッタニパータ』74詩、岩波書店、1984) 
DiaryMaker1.02b  
Script written by れん© 
Mail me for annul@karpan.net  
annulをkzhrに@の後ろにmail.をつけてください。  
著作權で保護されてゐる著作物は著作權者の許可なく、私的な範圍を超えた複製をしてはなりません。 
 
Copyright some right reserved. 
この日記のKzhrの作品 については、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(by-sa 日本)  の下でライセンスされています。
  -   - 
 
 
 -